• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いFAQ

『 図面レビューソリューション「Bluebeam Revu」 』 内のFAQ

439件中 171 - 180 件を表示

18 / 44ページ
  • Bluebeam RevuでスキャンPDFをオーバーレイすると白抜きになる[制限事項]

    Bluebeam Revuで複合機などで図面をスキャンしたPDFをオーバーレイすると白抜きになる場合があります。 ※スキャンしたPDFは、ラスター形式になっています。 ※スキャンPDF(=ラスター形式)とベクター形式PDFをオーバーレイしても同様な結果になります。 ※片方または両方がスキャンPDFだった場合には、比較でも期待する結果を得ることができません。 こ... 詳細表示

  • Bluebeam Studioクラウドの動作状況を確認したい

    Bluebeam Studioクラウドの動作状況を確認するには、以下のページを確認します。 https://status.bluebeam.com/ 上記のページの「定期購読をする」を選択しメールアドレスを登録することで、動作状況がメールで通知されます。 予定されたサーバーメンテナンスや、サービス停止の情報などが通知されるようになります。 詳し... 詳細表示

    • No:5559
    • 公開日時:2021/07/01 12:36
    • 更新日時:2022/02/03 18:16
    • カテゴリー: Bluebeam Studioクラウド
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuでページラベルを作成する際に複数の領域を指定する

    Bluebeam Revuでページラベルを作成する際にAutoMark機能を利用して、図面番号などからページラベルを設定することができます。 図面上の複数の領域を指定することもできます。 以下の手順でおこないます。 サムネイルパネルを開きます。 「ページラベルを作成」を選択します。 開かれたページラベルを作成ダイアログの「ページの領域」の「選択」を選択します... 詳細表示

    • No:5538
    • 公開日時:2021/06/02 15:19
    • 更新日時:2023/03/10 12:36
    • カテゴリー: マークアップ
    • ウィザードFAQ
  • Revu 2019とRevu 20を併用したい(同時ユーザーライセンス)

    同時ユーザーライセンスをご契約いただくことで、同じPC上でRevu 2019とRevu 20の併用が可能です。 Revu 2019がインストールされている状態で、Revu 20をインストールします。 インストールの際に「並列/旧バージョンを残す(Side by Side)」というオプションを選択してください。 ※インストール時の設定は、以下のマニュアルを参考にしてください。 ... 詳細表示

  • Bluebeamサブスクリプション管理ポータルで認証エラーになる

    Bluebeamサブスクリプション管理ポータルのURLは、以下になります。 https://app.bluebeam.com/org-admin 以下のような場合には、サインインする際にエラーになります。 ブラウザの自動翻訳機能を使用して日本語表示にしている。 Revu 21 サブスクリプションの管理を開始するための電子メールの招待を受け入れていない。 組織管理者(... 詳細表示

  • Bluebeam Administratorでプリンタモニタを確認する

    Bluebeam Revuには、PDFプリンター機能が付属しています。 PDFプリンター機能は、印刷が可能な各種Windowsアプリの印刷メニューから「Bluebeam PDF」を選択することで、印刷イメージをPDFファイルとして出力するものです。 PDFプリンター機能が正しく動作しない場合には、以下の手順でプリンタモニタを確認します。 手順... 詳細表示

    • No:6141
    • 公開日時:2023/04/11 13:03
    • 更新日時:2023/11/21 18:52
    • カテゴリー: 印刷
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuの概要について

    Bluebeam Revu(ブルービーム・レビュー)は、図面PDFを扱うことに特化して設計されたWindowsソフトウェアです。 以下のような、特徴を有しています。 ■開発元 米Bluebeam社(2002年設立) ■導入実績(海外) 米国の建設・設計・エンジニアリング業界では標準ソフトウェアとして認知されており、 ARUP、CannonD... 詳細表示

    • No:5932
    • 公開日時:2022/07/26 09:08
    • カテゴリー: 機能全般
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuで「線の太さを無効化」を指定する

    Bluebeam Revuで「線の太さを無効化」を指定することができます。 線の太さを無効化すると、測定・比較・オーバーレイなどの際に、線のポイントを選択しやすくなります。 Revuのメニュー「ビュー>線の太さを無効化」から指定します。 「線の太さを無効化」を指定したときの表示は以下のようになります。 指定する:PDF に定義されている線の太さ... 詳細表示

    • No:5620
    • 公開日時:2021/09/09 13:08
    • 更新日時:2022/03/08 18:43
    • カテゴリー: 各種設定
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam RevuのバッチSlipSheetとは、どのような機能ですか?

    「バッチSlipSheet」機能とは、PDF図面が部分改訂(新旧版のページ数が異なるなど)された際にマークアップを旧版から新版への載せ替えるための機能です。 以下の動作を半自動で行います。 旧版のPDFの該当ページの前に改訂ページを挿入 旧版ページのマークアップを、新版ページにコピー・ペースト(Ctl+Shift+V) 旧版ページには、旧版であることを示すマー... 詳細表示

    • No:5286
    • 公開日時:2022/01/24 10:22
    • カテゴリー: マークアップ
    • ウィザードFAQ
  • 保守サービスに加入していませんがRevuをアップグレードできますか?

    保守サービスに加入していない場合で、Bluebeam Revu 21以降にアップグレードを行うには、新規に正規ライセンスをご購入いただく必要があります。 Bluebeam Revuの購入時に「保守サービス(年間契約)」に加入している場合は、保守契約期間内であれば無償でアップグレードが可能です。 詳細表示

    • No:5234
    • 公開日時:2020/03/23 14:55
    • 更新日時:2023/01/13 13:17
    • カテゴリー: アップグレード
    • ウィザードFAQ

439件中 171 - 180 件を表示