ページの先頭です。
Bluebeam Studioクラウドサービスを利用するためには、Bluebeam ID(BBID)を作成する必要があります。 ※Bluebeam Studioクラウドサービスを利用しない場合には、作成する必要はありません。 以下の順序で作成します。 1.「Studio」パネルを選択します。 2.「サインイン」を選択します。 3.「アカウント」を... 詳細表示
Bluebeam Studioクラウドサービスについて(FAQ)
Bluebeam Studioクラウドサービスは、通常のクラウドサービスと異なる点があります。 ここでは、Studioについてよく聞かれる点について記載します。 Q.Studioでは、企業(ライセンス購入)単位での管理者アカウントが発行されますか? A. Studioは、ユーザー単位でのサービスなので管理者アカウントは発行されず、各ユーザーが、自分が作成したセッ... 詳細表示
Bluebeam Studioへのアクセスに失敗する(ファイアウォールの設定)
以下のようなメッセージが表示されてStudioへのアクセスに失敗する場合があります。 Error: “Could not connect to Studio” その場合には、社外へのファイアウォールの設定で、以下のアクセスが制限されていないかをご確認ください。 Studioへのアクセスには、以下のサーバーへのアクセスが必要になります。 *.amaz... 詳細表示
社内からBluebeam Studioへのアクセスを制限したい
社内からBluebeam Studioへのアクセスを制限する場合には、ファイヤーウォール等で以下のサイトへのアクセスを禁止してください。 * .amazonaws.com:443 * .gds.bluebeam.com:443 * .bluebeam.com:443 * .bluebeamstudio.co.uk:443 * .bluebeamstudio.c... 詳細表示
Blebeam Studioで大規模なデータの扱いを検討されるお客様は、以下のベストプラクティスをご覧ください。 可能な限り最速で最も安定したインターネット接続を使用する。 PDFのファイルサイズを可能な限り最小化する。 以下のようなデータ量の多いマークアップを使用を避ける。 グループ化されたマークアップ スナップショット 画像とビデオ Studio... 詳細表示
Bluebeam Studioを使用しない場合には、以下の方法でStudioパネルを非表示にすることができます。 Studioパネル上でマウスの右クリックメニューから「非表示」を選択します。 非表示状態はプロファイルに保存されます。 社内で、同じプロファイルを使用するには、プロファイルをを配布するかネットワーク共有プロファイルにします。 ... 詳細表示
Bluebeam Studioへのアクセスに失敗する(プロキシ認証)
ネットワーク接続がされている状態でBluebeam Studioへアクセスしようとしても、オフラインのダイアログが表示されオンラインにならない場合があります。 その場合には、ご使用のproxyサーバーでプロキシ認証が設定されていることが考えられます。 Revuでは、proxy経由でのStudioアクセスはサポートされていますが、プロキシ認証には対応し... 詳細表示
Bluebeam Studioセッション上のマークアップの扱いについて
Bluebeam Studioセッション上のマークアップの扱いについては、以下をご覧ください。 自分・他者のマークアップに対する「ステータスの変更」「応答」は、上記いずれの状況でも可能です。 詳細表示
Bluebeam Studioセッションで「保留中のアップロード」マークが表示される
Bluebeam Studioセッションで、以下のような「保留中のアップロード」マークが表示される場合があります。 このマークは、マークアップのアップロードが完了していないことを示すものです。 以下の場合に表示されます。 Studioセッションをオフラインで使用している場合 何らかの理由でネットワーク通信が行われていない場合 マークア... 詳細表示
Bluebeam Studioセッションには、どのような制限がありますか?
Bluebeam Studioセッション上の操作では、ローカルで操作する場合と異なり以下のような制限があります。 ページの挿入/移動/回転/削除等ができない。 ページラベル、ハイパーリンクなどの作成/修正/削除ができない。 レイヤーの作成ができない。(あらかじめレイヤー作成されたPDFをアップロードすることは可能) 他者のマークアップを変更/削除ができない。(ステータ... 詳細表示