マウスホイールを使用した際のスクロール/ズーム動作の設定は、1ページ表示モード/連続モード別に指定できます。 設定の変更は、Revuのメニュー「基本設定(Ctl+K)>ナビゲーション」の1ページ表示モード/連続モードに、 スクロールまたはズームを指定することでおこないます。 詳しくは、以下をご覧ください。 https://sup... 詳細表示
Bluebeam Revuのメニューが表示されなくなりました
Bluebeam Revuのメニューが表示されなくなった場合には、「F9」キーを押して復元することができます。 再度メニューを非表示にしたい場合には、「F9」キーを押して非表示にしてください。 詳細表示
Bluebeam Revuのプロファイルをエクスポート/インポートしたい
Bluebeam Revuのプロファイルをエクスポートし、他のPCのRevuにインポートすることで、各種設定を移行することができます。 プロファイルには、以下のような情報が保存されます。 各パネルの表示/非表示及び配置情報 各ツールバーの表示/非表示及び配置情報 ツールチェスト/ツールセットの表示/非表示、設定及び配置情報(※[依存関係を含める] を指定した場合) マークア... 詳細表示
Bluebeam RevuでPDFのハイパーリンクをクリックしたときにブラウザーソフトで表示させたい
PDFドキュメントにあるWebページへのハイパーリンクをクリックしたときに、Webブラウザー(ChromeやEdgeなど)で表示させる場合は、以下を設定します。 ※Windowsの既定のWebブラウザーに設定されているソフトウェアで表示されます。 Revuのメニュー「基本設定(Ctl+K)>ウインドウ>WebTab」の「PDFのハイパーリンクをWebTabで開く」のチェッ... 詳細表示
Bluebeam Revuのステータスバーは、導入直後には非表示に設定されています。 ステータスバーを使用すると、操作に便利なため表示するを推奨します。 ※ステータスバーの機能は、メニューからも指定することができます。 Revuのメニュー「ツール>ツールバー>ステータスバー」(またはF8キー)を指定して表示させます。 詳細表示
Bluebeam Revuのプラグインを有効または無効にしたい
※各種CADからPDFを作成する場合にはプラグインを使用せず、Bluebeam Printerを使用することを推奨します。 ※各種プラグインは、サポート対象外の機能になります。 https://faq.it-sol.panasonic.biz/faq/show/5759 Bluebeam Revuのプラグインを有効または無効にするには、Bluebeam ... 詳細表示
Bluebeam Revuの設定を初期状態に戻したい場合には、設定のリセットを行ってください。 リセットにより、導入直後の状態に戻すことができます。 リセット前の設定を保存するには、設定のバックアップを実施してください。 https://faq.it-sol.panasonic.biz/faq/show/5140 設定のリセットは、以下の方法で行います。 ■方法... 詳細表示
Bluebeam Revuの各種パネルをレイアウトを変更したい
Bluebeam Revuの各種パネルのレイアウトを変更することができます。 各パネルのアイコン部分をマウスの右クリックメニューで開き、[アタッチ]を選択します。 また、同様の操作をアイコン部分をドラッグすることで行うこともできます。 ■マークアップリストパネルの[アタッチ]メニュー(例) ■[アタッチ]メニューで「左」を選択した場合のレイアウ... 詳細表示
Bluebeam Revu でドキュメントの回復を有効にする
Bluebeam Revuが異常終了した場合などに、それまでの作業内容を自動保存しておき再起動時に復元することができます。 この設定を有効にするには、Revuのメニュー「Revu>基本設定>基本設定>ドキュメント」から「ドキュメントの回復を有効にする」をチェックします。(この設定はデフォルトでは有効になっています) この設定が有効な状態で、異常終了後に再起... 詳細表示
Bluebeam Revuのツールバーは、以下の方法でカスタマイズすることができます。 また、作成したツールバーの上部にカーソルを置き十字カーソルに変わった状態でドラッグすることで、Revu画面の上下左右に自由に配置することもできます。 ■方法1 ■方法2 一部のメニューに関しては、各メニュー右の「ピン」ボタンを選択することにより、任意のツール... 詳細表示
36件中 1 - 10 件を表示