【重要】Bluebeamサブスクリプション管理ポータルの移行について(2025/7実施予定)
※本情報は、暫定のものです。詳細情報が判明次第、随時更新されます。 Bluebeamサブスクリプション管理ポータルのシステム移行に伴い、以下の変更が実施されます。 ■変更点1: URLの変更 システム移行に伴い、URLが変更されます。 現行:https://org-admin.bluebeam.com/BBOAC/s/login/?language=en_US®io... 詳細表示
Bluebeam Revu のスタンプで画像の背景を透過したい
Blubeamのスタンプを作成する際、元の画像の背景部分を透過にすることができます。 スタンプ作成の画面で以下の設定を行います。 ・元画像を選択して、プロパティパネルで「マスクの色」に透過する背景色を選択します。 (例では白色を選択) ・プロパティパネルの「マスクの色」の右側の許容値を調整(上下)して、ノイズや色を適切な 表示にします。(... 詳細表示
Bluebeam Revuの数量リンクについて(eXtreme/Complete版のみ)
※数量リンクは、Revu 20 eXtreme版、Revu 21 Complete版のみの機能です。 Bluebeam Revuの数量リンク機能は、長さ・面積・カウントなどの測定結果をExcelの指定したセルに反映させる機能です。 測定結果が変更されると、Excel上の値も同期して変更されます。 操作イメージについては、以下をご覧ください。 Quantity Link (... 詳細表示
Bluebeam Revuでは、どのようなファイル形式が扱えますか?
Bluebeam Revuでは、PDFファイル形式のみ扱えます。 PDFファイルには以下のような形式や、作成方法があります。 ■ベクター形式2D PDF(マークアップ/比較/検索/測定などBluebeam Revuの全ての機能に最適な形式です) AutoCADなどの2D CADソフトウェアから、Bluebeam Revuに付属する「Bluebeam PDF Pr... 詳細表示
Revu 21の使用を開始するには、以下の条件でサインインをおこなう必要があります。 安定したインターネットに接続していること 有効なBBIDを使用すること 一度サインインに成功し、インターネットに接続した状態で7日以内にRevuを起動すると、アクセスのためのトークンが更新され再度サインインせずに使用を継続することができます。 ご参考) You’re prompted ... 詳細表示
Bluebeam Studioプロジェクトで削除したファイルやプロジェクトを復元したい
削除されたプロジェクト、または削除されたプロジェクトファイルやフォルダを復元するには、以下の情報が必要になります。 Studio ID(9桁の数字) 復元したいファイルまたはフォルダ名 削除されたおおよその日付 上記の情報を、プロジェクトオーナーから直接Bluebeam社テクニカルサポートに連絡する必要があります。 ※プロジェクトおよびプロジェクトファイルとフォルダーは... 詳細表示
Bluebeam Studioの終了したセッションまたはプロジェクトのキャッシュを削除する
Studioを使用すると、スピードとアクセス性を高めるためにファイルがローカルにキャッシュされます。 このキャッシュ動作をする/しないの設定はありません。 終了したセッションやプロジェクトの関連ファイルは、容量を確保するために削除することができます。 ※セッションやプロジェクトを個別に指定することはできないため、すべての関連ファイルを削除することになります。 ... 詳細表示
Bluebeam Revuの多角形マークアップなどに制御点を追加したい
Bluebeam Revuの以下のマークアップについては書き直しをすることなく、制御点を操作することで変更することができます。 ポリライン 多角形 円弧 クラウド 面積 外周 体積 測定 上記のマークアップでは、制御点を変更、追加、削除することができます。 詳しくは、以下をご覧ください。 制御点ツールバー (bluebeam.com) ... 詳細表示
Bluebeamサブスクリプション管理ポータルで一括ユーザー追加用CSV形式について
Bluebeamサブスクリプション管理ポータルで一括ユーザー追加を行うには、一括ユーザー追加用CSVファイル形式を使用します。 以下の方法で、一括ユーザー追加用CSVファイルを作成します。 ■手順1:専用CSVファイル形式のテンプレートを、サブスクリプション管理ポータルの[Bulk and users]タブからダウンロードします。 ■手順2:ダウンロードした「Bulk_... 詳細表示
Bluebeam Revu 21は、何台まで同時使用できますか?
Bluebeam Revu 21は、1名(1つのBBID)に対して3台のデバイスで同時使用をすることができます。 これによりデスクトップPC、ノートPC、タブレットPCなど複数のデバイスからのアクセスができます。 ※ライセンスの節約を目的に、複数のユーザーで1つのBBIDを使い回して同時使用することは、禁止されています。 ただし以下の制限があります。 Studioセッションで... 詳細表示
435件中 101 - 110 件を表示