• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 ek-Bridge 』 内のFAQ

100件中 1 - 10 件を表示

1 / 10ページ
  • 「すべてのブラウザを終了してから再度ログインしてください。」と表示されます。

    すべてのブラウザを終了してください。 すべてのブラウザを終了してもメッセージが表示され、ログインできない場合は、以下の方法をお試しください。 ご利用ブラウザから「activelearning.jp」のCookieを削除して、再度ログインしてください。 Cookieの削除方法はこちら ご利用端末のOSを再起動して、再度ログインしてください。 ※もし上記にて改善... 詳細表示

  • ログインができません。

    ログインID/パスワードをご入力の際は、スペースなどの不要なデータが含まれていないことを確認してください。 正しいログインID/パスワードを入力してもログインできない場合は、ログイン画面で「パスワード再設定」の表示を選択し、パスワードを再設定してください。 「パスワード再設定」の表示がない場合は、eラーニングを実施している管理者へお問合せください。 上記にて改善が見られ... 詳細表示

  • ログイン画面が開けません(エラーコードE09003)。またはログイン画面が真っ白になります。

    以下の原因により発生する可能性がございます。 ・アクセスされたURLに誤りがある場合 ・ご利用ブラウザのCookieが無効となっている場合 対応方法 ・アクセスされたURLに誤りがある場合  ご利用中のブラウザをすべて一度閉じてから再度アクセスを行ってください。  アドレスバーに表示されているアドレスが正しく入力されているかご確認ください。 ※スマートフォンの場... 詳細表示

  • Cookieの削除方法を教えてください。

    ご利用ブラウザからek-Bridge「activelearning.jp」のCookieを削除する方法は以下になります。 Windows/Edgeの場合 Windows/Chromeの場合 Windows/Firefoxの場合 Mac/Safariの場合 Android/Chromeの場合 iPhone/Safariの場合 詳細表示

  • ek-Bridgeからのメールが届きません。

    以下の設定等をご確認ください。 IDに正しくメールアドレスが登録されていますか? ユーザー設定より、IDに正しくメールアドレスが設定されているかをご確認ください。 迷惑メール等に振り分けされていませんか? セキュリティにより、迷惑メールフォルダやゴミ箱等に自動振り分けされている可能性があります。 メールセキュリティでホワイトリストへの登録が必要とされていませんか? ... 詳細表示

    • No:6099
    • 公開日時:2023/04/06 08:30
    • カテゴリー: メール
  • 社内のみでのご利用について

    アクセス元IPアドレスの制限を利用することで、社内からのみのアクセスに制限することができます。弊社の運用環境設定シートからお申込みできます。詳しくは、弊社営業担当にお問い合わせください。 詳細表示

    • No:6104
    • 公開日時:2023/04/06 08:32
    • カテゴリー: 動作環境
  • ek-Bridgeにログインができない、という受講者への対応方法を教えてください。

    受講者から「ログインができない」などの問い合わせがあった場合、ログインログを確認することでログインができない原因をいくつかに絞ることができ、対応が取れます。 ログインログは管理者メニューバーの[サポート]から[ログ]を選択し[ログインログ]をクリックすることで表示されます。 ログインログのステータスは以下のとおりです。 成功 ログイン成功 ... 詳細表示

  • 「SPF」「DKIM」「DMARC」に対応していますか。

    ek-Bridgeはメール送信について「SPF」「DKIM」「DMARC」に対応しています。 対応により、ek-Bridgeより送信されたメールはなりすましや詐称されたメールではないことが証明されるため、さらに安定したメール送信が可能となります。 ・SPF:   IPアドレスを利用してメールを認証するための仕組み ・DKIM:   メールが改ざんされていないかどうかを証明するた... 詳細表示

    • No:6452
    • 公開日時:2024/06/19 08:30
    • カテゴリー: メール
  • ログイン画面で、「お使いの端末からのアクセスは許可されていません。」と表示される場合について

    アクセス元IP制限等が設定されている場合、表示される場合がございます。 ご利用可能な場所、環境について管理者へお問い合わせください。 詳細表示

  • コースのアサイン指定機能から自動アサインした場合、ユーザーの受講期間はどのように設定されますか?

    コースのアサイン指定機能を利用して自動アサインする場合、コースの開講期間が受講者の受講期間となります。 ユーザーが既にアサイン済みの場合は、アサイン済みの受講期間を保持します。 詳細表示

    • No:6592
    • 公開日時:2025/01/17 15:32
    • カテゴリー: コース

100件中 1 - 10 件を表示