ページの先頭です。
試用期間で利用した企業IDを本運用も、そのまま使用することはできますか?
ご注文後も試用期間で利用した企業IDを引き続き本運用でご利用いただけます。プログラムの再インストールも必要ありません。 ※企業IDの変更を希望される場合は、Agentプログラムの再インストールが必要です。 詳細表示
テザリング接続でもご利用できます。携帯端末の限定もありません。 ただし、テザリング環境では回線の上り速度が遅く、スピードが出ない場合があるため、RemoteViewの描画スピードも落ちてしまいます。 ※ポケットWiFi環境でも同様です。 ※描画速度が遅い場合、画面設定でモノクロ4色表示にすると、ある程度は回避可能です。 詳細表示
ビューアー操作時に一定時間操作がない場合、自動でロックをかける方法を教えてください。
一定時間ビューアー操作がなく自動でロックをかけたい場合は、管理画面から「遠隔地セキュリティ」の「無操作時のビューアロック」で設定してください。「ユーザー認証セッション」は、PCのブラウザーで接続したときのブラウザーセッションのタイムアウト値となります。 詳細表示
ビューアー側でパソコンリストからパソコンアイコンを選択するとMACアドレスやIPアドレスが見えてしまいますが、これらを非表示にすることはできますか。
MACアドレスやIPアドレスを非表示にすることはできません。必ず表示されます。 詳細表示
RemoteViewAgentのID/パスワードを忘れてしまいました。
RemoteViewAgentのID/パスワードを忘れた場合、管理者画面から、AgentのID/パスワードを変更することができます。 操作方法は以下の通りです。 1)管理画面へログオン ⇒「パソコンリスト」タブをクリック ⇒Agentアイコンを右クリック ⇒「接続アカウントの変更」をクリック 2)管理者パスワード入力画面が表示されますので、管理者パスワー... 詳細表示
WOL対象の自席PCを立ち上げるときに、同じセグメントのPCはユーザーIDに紐付いている必要がありますか?
ユーザーIDに紐付いている必要はありません。 自席PCだけ紐付いていれば、RemoteViewが自動で判断します。 詳細表示
ネットワーク回線が遅い場合は、Viewerの設定画面(歯車アイコン)で表示色を256色またはモノクロ4色に変更することで、通信使用量を抑え速くすることが可能です。 ※初期設定値は管理画面で変更可能です。 詳細表示
本現象はCADなど特殊なグラフィック制御を行っているパソコンで発生する場合があります。RemoteViewのグラフィックモードを「高速制御モード」から「グラフィック制御モード」に変更することで正しく表示されます。 グラフィックモードの設定方法は以下のとおりです。 1)RemoteViewの管理画面にログインする。 2)「環境設定」タブをクリックする。 3)画面左側のメニューから「... 詳細表示
SCORM(読み:スコーム)とはeラーニングで使用するコンテンツ規格を共通化した標準規格です。SCORMコンテンツは、SCORM規格に従って作成されたコンテンツを意味します。 詳細表示
同時接続上限に達した場合、ログイン画面とアクセスログにはどのような表示がされますか?
ログイン画面には「同時ログイン数を超えました。しばらくしてから再度アクセスしてください。」と表示されます。 アクセスログには「同時ログイン制限」と表示されます。 詳細表示
114件中 1 - 10 件を表示