コースごとの使用容量は管理者メニューバーの「コース」から「コース一覧画面」を選択し、「コース情報一括出力」ボタンをクリックして出力されたCSVファイル内の項目「コンテンツファイル容量」から確認する事が出来ます。 また、コース削除を行う際の確認画面にも表示されます。 詳細表示
最新のマニュアルは以下からご確認いただけます。 ek-Bridge 管理者用マニュアル ek-Bridge 受講者用マニュアル 詳細表示
ビューアー操作時に一定時間操作がない場合、自動でロックをかける方法を教えてください。
一定時間ビューアー操作がなく自動でロックをかけたい場合は、管理画面から「遠隔地セキュリティ」の「無操作時のビューアロック」で設定してください。「ユーザー認証セッション」は、PCのブラウザーで接続したときのブラウザーセッションのタイムアウト値となります。 詳細表示
テザリング接続でもご利用できます。携帯端末の限定もありません。 ただし、テザリング環境では回線の上り速度が遅く、スピードが出ない場合があるため、RemoteViewの描画スピードも落ちてしまいます。 ※ポケットWiFi環境でも同様です。 ※描画速度が遅い場合、画面設定でモノクロ4色表示にすると、ある程度は回避可能です。 詳細表示
コースのアサイン指定機能から自動アサインした場合、ユーザーの受講期間はどのように設定されますか?
コースのアサイン指定機能を利用して自動アサインする場合、コースの開講期間が受講者の受講期間となります。 ユーザーが既にアサイン済みの場合は、アサイン済みの受講期間を保持します。 詳細表示
ユーザーCSV一括削除画面で、「ユーザー権限紐付けの操作に失敗しました。」と表示された場合について
該当するユーザーが、管理担当所属外にいる可能性があります。管理担当所属をご確認いただき、管理担当所属外にユーザーが所属している場合には、その管理担当所属にいる管理者により削除をしてください。 詳細表示
ユーザーCSV一括登録画面で、「ユーザーグループ紐付けの操作に失敗しました」と表示された場合について
該当するユーザーの所属コードが、存在しない所属又は管理担当所属外にいる可能性があります。管理担当所属をご確認いただき、管理担当所属外所属コードを指定している場合には、その管理担当所属にいる管理者により登録をしてください。 ※更新の際にek-Bridgeより登録データをCSVにて抽出しCSVファイルをExcelで開きますと、ログインID、所属コード等の文字の先頭の0が... 詳細表示
所属一括登録画面で、「所属の登録に失敗しました。」と表示された場合について
CSVファイル内で、所属コードが重複している又は、登録しようとしている所属コードが、管理者の管理担当所属外で登録されている可能性があります。所属コードを重複しないように修正してください。 詳細表示
アクセス元IPアドレスの制限を利用することで、社内からのみのアクセスに制限することができます。弊社の運用環境設定シートからお申込みできます。詳しくは、弊社営業担当にお問い合わせください。 詳細表示
管理者は、以下の記録を確認することができます。 ログインログ コースアクセスログ、カリキュラムアクセスログ コースの受講進捗 コースの受講開始日、コースの受講完了日 カリキュラムの受講時間(eラーニング、テスト、アンケート、動画ストリーミング) カリキュラムの進捗(未受講/受講中/完了、合格/不合格) 全受験回数分のテスト結果、解答内容 アンケート結果、回答内容 ... 詳細表示
121件中 51 - 60 件を表示