ページの先頭です。
ネットワーク回線が遅い場合は、Viewerの設定画面(歯車アイコン)で表示色を256色またはモノクロ4色に変更することで、通信使用量を抑え速くすることが可能です。 ※初期設定値は管理画面で変更可能です。 詳細表示
ログインID/パスワードは大文字、小文字を識別しますか。 パスワードを間違えた場合に、ロックが掛かったことがわかりますか?
大文字、小文字を区別します。 ログインロックが掛かった場合、以下のエラーメッセージが表示されます。 「ログイン失敗が許容回数を超えました。●●分後に再度アクセスしてください。」 詳細表示
パスワードの変更が許可されている場合に以下の操作でパスワードを変更できます。 パスワードの変更可否の設定は、管理者が契約時に決定した内容です。 1.ログイン後、画面上部に表示されているユーザー名(歯車のアイコン)をクリックします。 2.設定画面で「ユーザー情報変更」をクリックします。 3.現在のパスワードと新しいパスワードを入力後、「登録」をクリックします。 詳細表示
カメラ1台あたり、上り330kbps以上の回線速度が必要です(録画レート 1fpsの場合)。 詳細表示
本現象はCADなど特殊なグラフィック制御を行っているパソコンで発生する場合があります。RemoteViewのグラフィックモードを「高速制御モード」から「グラフィック制御モード」に変更することで正しく表示されます。 グラフィックモードの設定方法は以下のとおりです。 1)RemoteViewの管理画面にログインする。 2)「環境設定」タブをクリックする。 3)画面左側のメニューから「... 詳細表示
PC同士を接続すると、かな入力で、「を」と「ろ」の入力ができません。
以下の手順でKANAキーロック状態にすると、「を」と「ろ」を入力できます。 1)RemoteView接続後、ウィンドウ画面モードにする。 2)AgentパソコンのIME設定プロパティで、入力設定を「かな入力」にする。 ※ViewerパソコンのIME設定プロパティは、「ローマ字入力」でも大丈夫です。 3)ViewerパソコンのIMEツールバーの「KANA」キーを「... 詳細表示
WOL対象の自席PCを立ち上げるときに、同じセグメントのPCはユーザーIDに紐付いている必要がありますか?
ユーザーIDに紐付いている必要はありません。 自席PCだけ紐付いていれば、RemoteViewが自動で判断します。 詳細表示
ek-Bridgeのバージョンアップリリース後、文字表記がおかしい(文字化けしている)
ブラウザーのキャッシュにより古いものが残っている場合に発生する可能性がございます。 以下いずれかの方法でブラウザーの再読込を行ってください。 ・Ctrlキーを押しながら、ブラウザーの更新ボタンをクリック ・Ctrlキーを押しながら、F5キーを押す ※Mac/Safariをご利用の場合は以下の方法を行ってください。 ・Shiftキーを押しながら... 詳細表示
カリキュラム「eラーニング」において、eラーニングコンテンツをアップロードすると「コンテンツの更新に失敗しました。」と表示されます。
アップロード予定の[eラーニングコンテンツ]を圧縮する際、最上位フォルダから指定せず、そのフォルダ内の全ファイルを選択した状態でZIP圧縮を行ってください。 詳しくは添付「ZIP圧縮参考例.pdf」をご参照ください。 詳細表示
受講終了時にシステム上のボタンではなく、「ブラウザ終了」または「タブ終了」で操作した場合は、正しい受講時間のデータが残りません。 詳細表示