ページの先頭です。
保守サービスが有効期間内に限り、Revu2016からRevu2017へ無償アップグレードできます。 ※保守サービスが有効期間外のお客様は、「アップグレードライセンス」をご購入いただくことでアップグレードが可能です。 無償アップグレードしていただくためには、Bluebeam社に直接メールで申請いただく必要がございます。 管理者様のメールアドレスからBluebe... 詳細表示
Bluebeam Revu 2017の新機能については、以下の資料をご覧ください。 BluebeamRevu2017新機能ガイド 詳細表示
Bluebeam Revuのマークアップは、どのようにPDFファイルに格納されますか?
Bluebeam Revuのマークアップは、PDFの標準仕様に準拠してPDFファイルに格納されます。 標準仕様に準拠したPDFリーダーであれば表示上のマークアップは確認できますが、マークアップ履歴欄の全情報が表示されるかは、PDFリーダーの仕様によります。 詳細表示
Bluebeam Revuのインストーラー実行時に失敗する場合には、以下のようなケースがあります。 保留中のWindows Updateがある場合 -> OSを再起動しUpdateを適用後に再度インストーラーを実行してください。 アンチウィルスソフトが動作している場合 ->アンチウィルスソフトを一時的に無効にして再度インストーラーを実行してください。 詳細表示
Bluebeam RevuをWindows7のPCからWindows10のPCに移行したい
Bluebeam RevuをWindows7のPCからWindows10のPCに移行するには以下の手順で行います。 (移行前のPC:Windows7) (必要な場合)設定のバックアップを取得します。 ライセンスの解放を行います。(メニューの「ヘルプ>登録解除」) (移行後のPC:Windows10) インストーラーをダウンロードします。 以... 詳細表示
Bluebeam Revuのバージョンアップは、どのように行えますか?
Bluebeam Revuのバージョンアップデートは、アップデートプログラムをお客様ご自身で ダウンロードいただき、インストールを実行いただく必要がございます。 ※ダウンロード・インストールの方法は、Revuを導入したPCがインターネット接続されているかや、 アップデート版を別のPCに導入したい場合などで、詳細な手順は異なります。 ※マイナーアップデート及びメジャーアップ... 詳細表示
Bluebeam Revuのバージョンアップには、以下の2種類があります。 ・マイナーバージョンアップ(例:Revu2017.0.20 -> Revu2017.0.40) ・メジャーバージョンアップ(例:Revu2016.X -> Revu2017.X) マイナーバージョンアップは、保守サービス契約締結の有無に関わらず実施いただけます。 メ... 詳細表示
Bluebeam Revuは、CADソフトウェアとどのように連携しますか?
Bluebeam Revuには、CADソフトウェアと連携するための以下の機能を有しています。 2D PDFを出力するためのPDFプリンター機能 3D PDFを出力するためのプラグイン機能(英語版、日本ではサポート対象外) これらの機能に対応するCADソフトウェアの種類・バージョンについては以下をご覧ください。 https://support.bluebeam.co... 詳細表示
Bluebeam Studioの利用規約については、以下をご覧ください。 ■Bluebeam Studio Terms of Use Agreement(利用規約) https://www.bluebeam.com/studio/termsofuse/ (英語) 詳細表示
「Bluebeam ソフトウェア保守」サービスに関する詳細について確認したい
「Bluebeam ソフトウェア保守」サービスに関する詳細については、サービス仕様書、サービス契約約款をご用意しております。 以下のお問合せフォームから、ご請求ください。 https://www.panasonic.com/jp/business/its/bluebeam/sec/contact/agree.html 詳細表示
400件中 391 - 400 件を表示