ビューアー側でパソコンリストからパソコンアイコンを選択するとMACアドレスやIPアドレスが見えてしまいますが、これらを非表示にすることはできますか。
MACアドレスやIPアドレスを非表示にすることはできません。必ず表示されます。 詳細表示
以下4つのユーザートレーニングメニューをご用意しています。 それぞれ2~3時間のトレーニング内容です。 1)RemoteViewプレゼンテーション ⇒RemoteViewの機能について学習します。 2)RemoteViewAgentインストール操作説明 ⇒RemoteViewAgentのインストール方法をトレーニングし、お客様環境へのインストール作業を支援する... 詳細表示
ビューアー操作時に一定時間操作がない場合、自動でロックをかける方法を教えてください。
一定時間ビューアー操作がなく自動でロックをかけたい場合は、管理画面から「遠隔地セキュリティ」の「無操作時のビューアロック」で設定してください。「ユーザー認証セッション」は、PCのブラウザーで接続したときのブラウザーセッションのタイムアウト値となります。 詳細表示
RemoteViewAgentインストール時の注意事項を教えてください。
以下2点を注意してください。 1)URLフィルタリング装置が導入されているネットワーク環境で、ホワイトリスト設定など、 特定アドレスのアクセス許可設定を行っている場合は、「rview.com」ドメインへの アクセスを許可してください。 2)PCにパーソナルファイアウォールなどがインストールされている環境で、RemoteView Agentの通信がブロックされている場... 詳細表示
MacBookで管理者画面にアクセスはできますが、リモート接続ができません。 (Mac OS X 10.7の場合)
RemoteViewでリモート接続するには、Javaランタイムがインストールされている必要があります。 Mac OS X 10.7 には、Java ランタイム(Java Runtime Environment)が初期インストールされていません。RemoteViewの導入前にJavaランタイムをインストールする必要があります。 【参考】 Java ランタイムをインストールする方法(Ma... 詳細表示
WOL対象の自席PCを立ち上げるときに、同じセグメントのPCはユーザーIDに紐付いている必要がありますか?
ユーザーIDに紐付いている必要はありません。 自席PCだけ紐付いていれば、RemoteViewが自動で判断します。 詳細表示
PC同士を接続すると、かな入力で、「を」と「ろ」の入力ができません。
以下の手順でKANAキーロック状態にすると、「を」と「ろ」を入力できます。 1)RemoteView接続後、ウィンドウ画面モードにする。 2)AgentパソコンのIME設定プロパティで、入力設定を「かな入力」にする。 ※ViewerパソコンのIME設定プロパティは、「ローマ字入力」でも大丈夫です。 3)ViewerパソコンのIMEツールバーの「KANA」キーを「... 詳細表示
RemoteView管理画面にアクセスすると、エラーが表示されログインできません。
以下の原因が考えられます。必要に応じて設定を確認してください。 1) 一般ユーザー権限でログオンしている場合 ⇒Windowsに一般ユーザー権限でログオンすると、RemoteView Agentをインストールできない場合があります。 管理者権限でログオンしてください。 2) ブラウザーのActiveX、またはJavaの実行がOFFになっている場合 ⇒Active... 詳細表示
ネットワーク回線が遅い場合は、Viewerの設定画面(歯車アイコン)で表示色を256色またはモノクロ4色に変更することで、通信使用量を抑え速くすることが可能です。 ※初期設定値は管理画面で変更可能です。 詳細表示
遠隔制御中に遠隔制御先のPC画面を周囲の人に見られないようにロックまたは非表示にする方法はありますか。
遠隔画面ロック機能をご利用いただくことで、PC画面を周囲の人に見られないよう非表示にすることが可能です。 1)パソコンからの操作の場合、メニューの「画面」→「遠隔画面ロック」で、遠隔画面の非表示が可能です。 2)Android/iPadからの操作の場合、「R」ボタン→「設定(歯車アイコン)」→「画面ロック」にチェックを入れる。 →「保存」で、遠隔画面の非表示が可能です。 ... 詳細表示
16件中 1 - 10 件を表示