PC同士を接続すると、かな入力で、「を」と「ろ」の入力ができません。
以下の手順でKANAキーロック状態にすると、「を」と「ろ」を入力できます。 1)RemoteView接続後、ウィンドウ画面モードにする。 2)AgentパソコンのIME設定プロパティで、入力設定を「かな入力」にする。 ※ViewerパソコンのIME設定プロパティは、「ローマ字入力」でも大丈夫です。 3)ViewerパソコンのIMEツールバーの「KANA」キーを「... 詳細表示
ユーザー一括登録でユーザーを登録した際に、先頭が0から始まる数字をログインIDとして登録すると0が消えてしまいます。どうしたらよいですか?
Excelで編集した際に、Excelの自動修正機能により先頭の0が消えてしまう場合がございます。 Excelで編集を行う場合、対象のセルを右クリックして「セルの書式設定」を選択します。 「表示形式」タブ内の「文字列」を選択して、「OK」ボタンを押してから編集を行ってください。 ※先頭が0の数字をCSVに保存した際に、Excelで開くと先頭の0が消えてしまう場合が... 詳細表示
本現象はCADなど特殊なグラフィック制御を行っているパソコンで発生する場合があります。RemoteViewのグラフィックモードを「高速制御モード」から「グラフィック制御モード」に変更することで正しく表示されます。 グラフィックモードの設定方法は以下のとおりです。 1)RemoteViewの管理画面にログインする。 2)「環境設定」タブをクリックする。 3)画面左側のメニューから「... 詳細表示
遠隔制御中に遠隔制御先のPC画面を周囲の人に見られないようにロックまたは非表示にする方法はありますか。
遠隔画面ロック機能をご利用いただくことで、PC画面を周囲の人に見られないよう非表示にすることが可能です。 1)パソコンからの操作の場合、メニューの「画面」→「遠隔画面ロック」で、遠隔画面の非表示が可能です。 2)Android/iPadからの操作の場合、「R」ボタン→「設定(歯車アイコン)」→「画面ロック」にチェックを入れる。 →「保存」で、遠隔画面の非表示が可能です。 ... 詳細表示
RemoteViewAgentのID/パスワードを忘れてしまいました。
RemoteViewAgentのID/パスワードを忘れた場合、管理者画面から、AgentのID/パスワードを変更することができます。 操作方法は以下の通りです。 1)管理画面へログオン ⇒「パソコンリスト」タブをクリック ⇒Agentアイコンを右クリック ⇒「接続アカウントの変更」をクリック 2)管理者パスワード入力画面が表示されますので、管理者パスワー... 詳細表示
RemoteView Agentを終了したにもかかわらず、PCを再起動するとRemoteView Agentが起動します。
RemoteViewAgentはインストール後、システムに常駐しますので再起動後も自動で起動します。 RemoteView Agentの自動起動を停止したい場合は、以下の方法で自動起動をオフにしてください。 1)Agentインストール時の場合:インストール画面で「システム起動時に自動ログイン」のチェックを外す。 2)Agentインストール後の場合:Agentの設定画面で「システム起動時... 詳細表示
WOLの起動条件は、以下のとおりです。 1)電源をONにしたいPCと同じセグメントに立ち上がっているPCがあり、RemoteViewAgentがインストールされていること。 2)電源をONにしたいPCがWOL機能に対応していること。 3)電源をONにしたいPCのNICがIntel製かRealTek製であること。 詳細表示
CSVファイルをExcelで開くと先頭が0から始まる数字の0が消えてしまいます。どうしたらよいですか?
Excelで新規ブック又は新規シートを開きます。 「データ」タブ内から「テキストまたはCSVから」を選択します。 対象のCSVファイルを選択し、「インポート」を選択して読み込みます。 「データの変換」をクリックします。 PowerQueryエディター画面が表示されますので、 対象となる列を選択します。 複数選択する場合はシフトキーを押しながら選択します。 デ... 詳細表示
ご利用ブラウザからek-Bridge「activelearning.jp」のCookieを削除する方法は以下になります。 Windows/Edgeの場合 Windows/Chromeの場合 Windows/Firefoxの場合 Mac/Safariの場合 Android/Chromeの場合 iPhone/Safariの場合 詳細表示
ek-Bridgeにログインができない、という受講者への対応方法を教えてください。
受講者から「ログインができない」などの問い合わせがあった場合、ログインログを確認することでログインができない原因をいくつかに絞ることができ、対応が取れます。 ログインログは管理者メニューバーの[サポート]から[ログ]を選択し[ログインログ]をクリックすることで表示されます。 ログインログのステータスは以下のとおりです。 成功 ログイン成功 ... 詳細表示
115件中 101 - 110 件を表示