• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 5950
  • 公開日時 : 2022/09/29 14:18
  • 更新日時 : 2022/11/01 13:56

【重要】Bluebeam Revuバージョン21のリリースについて(FAQ)

※本情報は暫定のものであり、随時更新されます。
※本情報は、Bluebeam Revuの新バージョンRevu 21のリリースについて情報をまとめたものです。
 
Q. Bluebeam Revu 21とは何ですか?
A. Revu 20の後継製品となる新バージョンです。
 
Q. Revu 21はどのようなライセンス形態ですか?
A. Revu 20までの「シングルユーザーライセンス」と「同時ユーザーライセンス」は廃止され、「指名ユーザーライセンス」(年間サブスクリプション)契約のみになります。
 
Q. Revu 21はRevu 20とは機能面では何が異なりますか?
A. Revu 20とは、指名ユーザーライセンスに変更になった以外の機能面での大きな違いはありません。
 詳しくは、こちらをご覧ください。
 
Q. Revu 21はRevu 20とはエディション/プラン構成では何が異なりますか?
A. Revu 20までのStandard/CAD/eXtremeは廃止され、あらたにComplete/Core/Basicsに再編成されました。
 最上位プランであるRevu 21 CompleteとRevu 20 eXtremeの機能は同等です。
 Revu 21 CoreとRevu 20 Standardの機能はほぼ同等ですが、動的塗りつぶしが含まれないなどのいくつかの変更点があります。
 Revu 21 Basicsは、Studioが使用できない・簡易なマークアップ機能のみに限定されたプランになります。
 ※日本国内の販売についてはお客様の業務に必要な機能等々を鑑み、当面はCompleteプランのみの販売とさせていただきます。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
 
Q. Revu 21とRevu 20でPDFデータの互換性はありますか?
A. Revu 21と20のPDFデータには互換性があります。
 
Q. Revu 21はどのような環境で動作しますか?
A. Windows 10/11 Pro(64bit)で動作します。
 
Q. インターネット接続がない環境でも動作しますか?
A. サブスクリプション認証の際にインターネット接続が必要になります。そのためにインターネット接続がない環境では動作しません。Revu 20で使用できたオフライン認証機能は廃止されました。
 
Q. Bluebeam Revu 21はいつリリースされますか?
A. 米国では2022年9月20日にリリースされました。日本でのリリースは2022年10月20日を予定しております。
 
Q. Revu 21にいつまでアップグレードできますか?
A. 2023年9月までは、任意のタイミングで無償でアップグレードいただけます。
 
Q. Revu 20を含む旧バージョンからRevu 21へはどのようにアップグレードしますか?
A. 現在保守サービスに加入のお客様は、セルフアップグレードサイトから申請いただくことで無償でアップグレードできるようになる予定です。
 
Q. 指名ユーザーはどのように管理しますか?
A. ユーザーの組織管理者は新たに提供される「サブスクリプション管理ポータル」を使用して、各ユーザーにサブスクリプションプランの割り当てをおこなうことで管理します。
 
Q. 日本語での保守サービスは提供されますか?
A. これまで通りに保守サービスが提供されますが、一部サポート対象外の機能があることにご注意ください。
 詳しくは、こちらをご覧ください。
 
Q. 現在使用しているシングルユーザーライセンス(保守サービス加入中)は、どのようになりますか?
A. 使用中のエディション(Standard、eXtremeなど)に関係なく​​​​​​Completeプラン(年間サブスクリプション)に無料で移行できます。次年度以降の年間サブスクリプション費用は、保守サービスと同額程度の費用で維持できます。(ただし正規のサブスクリプション費用との差額を調整するための調整金が年次で付加されます)
 
Q. 現在使用している同時ユーザーライセンスは、どのようになりますか?
A. 1同時ユーザーあたり、5ユーザー分の​​​​​​Completeプラン(年間サブスクリプション)に無料で移行できます。
 
Q. Revu 21の体験版は提供されますか?
A. Completeプランの30日間無料体験版が提供されます。
 
Q. 保守サービスに加入していませんがRevu 21は使用できますか?
A. 新たに年間サブスクリプション費用を支払いいただくことにより使用できるようになります。
 
Q. 新規でRevu 20シングルユーザーライセンスを購入することはできますか?
A. 既存の保守サービスがない新規のお客様は、正規のRevu 21年間サブスクリプションをご購入ください。
 
Q. 現在使用しているRevu 20シングルユーザーライセンスを継続使用することはできますか?
A. サポート期間中は、継続使用できます。
 また、保守サービス締結期間中はRevu 20を追加購入することもできます。
 
Q. Revu 20シングルユーザーライセンスの保守サービスは、いつまで購入できますか?
A. 保守サービスの年次更新は2023年9月(予定)までご購入いただけます。
 
Q. 現在使用しているRevu 20同時ユーザーライセンス(年間サブスクリプション)は、いつまで使用することができますか?
A. 年間サブスクリプション契約期間中は使用できます。
 また、年間サブスクリプション契約は2023年9月(予定)まで継続購入いただけます。
 
Q. 現在使用しているRevu 2017/2019を継続使用することはできますか?
A. 保守サービス期間中の場合は、Revu 20にアップグレード後に継続使用できます。
※Revu 2017/2019など旧バージョン 販売/サポート終了については、以下をご覧ください。
【重要】Bluebeam Revu 旧バージョン 販売/サポート終了について(FAQ)
 
Q. Bluebeam Cloudとは何ですか?
A. 建設業界向けに設計されたモバイル用の新たなクラウドサービスです。
現状では日本語対応されていないため日本市場ではサポート対象外になります。尚、日本語対応の時期は未定です。
 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます