遠隔操作されるPCは、ネットワークのIPアドレスが固定されている必要はありますか?
固定されている必要はありません。 モバイル環境でもご利用いただけます。DHCP環境でも利用できます。 詳細表示
RemoteViewの特長は、以下のとおりです。 1)環境を変えずに導入が可能です。(ファイアウォールに穴を開けません。) ※社内にプロキシサーバーがあっても大丈夫です。 2)高速な表示スピードで、モバイル回線でもサクサク動作します。 3)PC、Androidフォン、Androidタブレット、iPhone、iPadからもアクセス可能です。 4)情報セキュリティを考慮し、通信... 詳細表示
RemoteView管理画面にアクセスすると、エラーが表示されログインできません。
以下の原因が考えられます。必要に応じて設定を確認してください。 1) 一般ユーザー権限でログオンしている場合 ⇒Windowsに一般ユーザー権限でログオンすると、RemoteView Agentをインストールできない場合があります。 管理者権限でログオンしてください。 2) ブラウザーのActiveX、またはJavaの実行がOFFになっている場合 ⇒Active... 詳細表示
MacBookで管理者画面にアクセスはできますが、リモート接続ができません。 (Mac OS X 10.7の場合)
RemoteViewでリモート接続するには、Javaランタイムがインストールされている必要があります。 Mac OS X 10.7 には、Java ランタイム(Java Runtime Environment)が初期インストールされていません。RemoteViewの導入前にJavaランタイムをインストールする必要があります。 【参考】 Java ランタイムをインストールする方法(Ma... 詳細表示
契約したPCが故障等で交換を余儀なくされた場合、新しいPCでも利用できますか?
RemoteViewの管理画面から該当のPCアイコンを削除し、新しいPCにAgentを再インストールすることでご利用できます。故障したPCが復旧した場合は、ネットワークに接続された段階で自動的にAgentがアンインストールされます。 詳細表示
試用期間で利用した企業IDを本運用も、そのまま使用することはできますか?
ご注文後も試用期間で利用した企業IDを引き続き本運用でご利用いただけます。プログラムの再インストールも必要ありません。 ※企業IDの変更を希望される場合は、Agentプログラムの再インストールが必要です。 詳細表示
RemoteViewは、実際に使用するネットワークのMACアドレスで認証します。 ただし、スマートフォンなどで3G回線を使用する場合は、Wi-FiのMacアドレスを使用して認証しています。 アクセスする端末のMACアドレスが2個ある場合は、2個とも登録することをお勧めします。 詳細表示
WOL対象の自席PCを立ち上げるときに、同じセグメントのPCはユーザーIDに紐付いている必要がありますか?
ユーザーIDに紐付いている必要はありません。 自席PCだけ紐付いていれば、RemoteViewが自動で判断します。 詳細表示
以下4つのユーザートレーニングメニューをご用意しています。 それぞれ2~3時間のトレーニング内容です。 1)RemoteViewプレゼンテーション ⇒RemoteViewの機能について学習します。 2)RemoteViewAgentインストール操作説明 ⇒RemoteViewAgentのインストール方法をトレーニングし、お客様環境へのインストール作業を支援する... 詳細表示
PC同士を接続すると、かな入力で、「を」と「ろ」の入力ができません。
以下の手順でKANAキーロック状態にすると、「を」と「ろ」を入力できます。 1)RemoteView接続後、ウィンドウ画面モードにする。 2)AgentパソコンのIME設定プロパティで、入力設定を「かな入力」にする。 ※ViewerパソコンのIME設定プロパティは、「ローマ字入力」でも大丈夫です。 3)ViewerパソコンのIMEツールバーの「KANA」キーを「... 詳細表示
23件中 11 - 20 件を表示