• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 6665
  • 公開日時 : 2025/10/20 10:31

Bluebeam on Mobile(iPad版)について(FAQ)

※本情報は暫定のものであり、随時更新されます。
※本情報は、Version 1.24(2025/9/15リリース)に基づいたものです。
※Bluebeam on Mobile(iPad版)は日本語化されておらず現時点で当社からのサポートは提供されません。本情報は参考のための情報になります。
 
■Bluebeam on Mobile(iPad版)全般について
Q. Bluebeam on Mobile(iPad版)とは何ですか?
A. Bluebeam StudioクラウドにアクセスするためのiPad用アプリです。
以前は、Bluebeam Cloudという名称でした。
 
Q. どこから入手できますか?
A. Apple社App Storeから、無料でダウンロードできます。
 
Q. 無料で使用できますか?
A. Bluebeam Revuの正規ライセンスをお持ちであれば、追加費用なく利用することができます。
 
Q. Bluebeam Revuの正規ライセンスなし(無料ユーザー)でも利用できますか?
A. 一部の機能のみ利用できます。無料ユーザーへのサポートは提供されません。
 
Q. 動作条件は?
A. iPad OS 18及び26、iPad(第9世代)以降がサポートされます。
 
Q. Apple Pencilはサポートされますか?
A. 使用できます。「スクリブル」は動作しますが、「Apple Pencilのみで描画」はサポートされません。
 
Q. iPad用キーボードはサポートされますか?
A. 使用できます。
 
Q. サインインするにはBBIDが必要ですか?
A. 正規ライセンスの付与されたBBIDを使用してサインインする必要があります。
 
Q. 日本語対応していますか?
A. 現状で日本語に完全対応していません。
 
Q. 操作方法などのサポートは受けれますか?
A. 日本語化が完了次第、日本でのサポートを開始する予定です。
 
Q. リリースノートを確認できますか?
A. 以下から確認できます。
 
Q. 使用許諾書などを確認できますか?
A. 各種規約については、以下をご確認ください。。
https://www.bluebeam.com/legal/  (米Bluebeam社サイトへ)
 
Q. セキュリティ情報などを確認できますか?
A. セキュリティ情報については、以下をご確認ください。
 
■Studioセッション機能について
Q. セッションを新規作成することはできますか?
A. 現状ではセッションを新規作成することはできないため、正規ライセンスのあるWindows版Revuで作成してPDFをアップロードしてさい。
 
Q. セッションにどのように参加できますか?
A. Windows版Revuから招待を受けて参加してください。現状ではセッションIDを指定して参加することはできません。
 
Q. どのようなマークアップがサポートされますか?
A. 現状ではWindows版Revuでサポートされるマークアップの一部がサポートされます。
サポートされるマークアップや操作制限等については、以下をご覧ください。
 
Q. 現状どのような機能が未サポートですか?
A. 現状では、以下のような機能がサポートされていません。(詳細情報については、現状公開されていません)
  • ToolChest
  • 完全なマークアップリスト(カスタム列などを含む)
  • マークアップのプロパティ変更(一部のみ可)
  • マークアップ通知
  • プロファイル
  • 測定マークアップ
  • スケッチマークアップ
  • スタンプマークアップ
  • 電子署名
  • スペース
  • レイヤー
  • フォーム など
 
Q. Windows版Revuで作成されたマークアップは表示されますか?
A. 現状では、一部のマークアップのみ表示されます。
Windows版Revuでフラット化したマークアップは、表示される場合があります。
 
Q. Bluebeam on Mobile(iPad版)で作成されたマークアップはWindows版Revuで表示されますか?
A. 現状では、一部のマークアップのみ表示されます。
 
Q. 他のユーザーのマークアップにどのような処理ができますか?
A. ステータスの確認や、コメントの追加ができます。
ステータスの変更は、現状サポートされません。
 
Q. オフラインで使用できますか?
A. オフラインでの使用が可能です。オンライン時に使用するセッションに事前に参加することによりPDFがキャッシュされます。オフラインで操作されたマークアップは、オンラインに復帰した際に同期されます。
 
■Studioプロジェクト機能について
Q. プロジェクトを新規作成することはできますか?
A. 現状ではプロジェクトを新規作成することはできないため、正規ライセンスのあるWindows版Revuで作成してファイルをアップロードしてください。
 
Q. プロジェクトにどのように参加できますか?
A. Windows版Revuから招待を受けて参加してください。現状ではプロジェクトIDを指定して参加することはできません。
 
Q. PDF以外のファイルを扱えますか?
A. PDF以外のファイルは、表示のみ可能です。(iPadでサポートされる一部の形式のみ)
 
Q. PDFファイルに、リビジョン操作ができますか?
A. チェックアウト&チェックイン、リビジョンヒストリの確認、新旧リビジョンの表示ができます。
 
Q. どのようなマークアップ・機能がサポートされますか?
A. 現状では、セッションと同様の制限があります。
 
Q. オフラインで使用できますか?
A. オフラインでの使用が可能です。プロジェクト全体、フォルダ、または個々のファイルをオフラインで使用するよう指定できます。オフラインでの操作は、オンラインに復帰した際に同期されます。
 
■ローカルPDFマークアップ機能について
Q. どのような機能ですか?
A. iPad内のPDFまたは、iPadからアクセスできるBoxなどのDMS上のPDFにマークアップできる機能です。
 
Q. どのようなマークアップ・機能がサポートされますか?
A. 現状では、セッションと同様の制限があります。
 
Q. マークアップされたPDFは、どのように保存できますか?
A. iPad内のPDFは、そのまま上書き、または別名保存ができます。
BoxなどのDMS上のPDFに関しては、そのまま上書きできるか、または別名保存の上DMSに再アップロード必要かはシステムによります。(現状、詳細情報について公開されていません)
 
 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます