• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 6626
  • 公開日時 : 2025/03/28 19:21

Bluebeam Revuユーザーズレター(2025/03/24号)

タイトル:Bluebeam Revuユーザーズレター(2025/03/24号)

 

 

Bluebeam Revu ユーザーの皆様へ

※本メールは、ご契約者様またはライセンス管理者様へお送りしております。

 

平素よりBluebeam Revuをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、新たに担当となりましたパナソニック ソリューションテクノロジーの川井と申します。

お客様のお役に立てるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

本ユーザーズレターでは、Bluebeam Revuに関する重要なお知らせをお届けしております。

ぜひ最後までご確認ください。

 

【Bluebeam Unbound 2025】イベントのお知らせ!
Bluebeam社による大規模なイベントが、2025年9月30〜日10月2日にワシントンDCで開催されます!

人間の創造性と生産性を最大限に引き出す『Bluebeam Unbound 2025』で、未来のプロジェクトに向けた新たな可能性を発見しましょう。

≪ 参加メリット ≫
● 次世代技術の体験: BluebeamおよびNemetschek Groupの最新のAIソリューションを実演でチェック
● インスピレーションを得る: 業界リーダーによる戦略的なインサイトや感動的な基調講演、パネルディスカッション、ワークショップを体験
● スキルアップ: グローバルな仲間とつながり、Bluebeamの効果的なトレーニングセッションでスキルを向上させたり、現地で認定を受けてキャリアアップ

≪ 参加に関する詳細 ≫
開催場所: ワシントン・ヒルトン(1919 Connecticut Ave, Washington, D.C.)
https://unbound.bluebeam.com/

割引コードをご利用いただくことで、お得にご参加いただけます。詳細は弊社までお問い合わせください!

 

 

【Windows 10サポート終了のお知らせ】

MicrosoftによるWindows 10の公式サポート終了(2025年10月14日)に伴い、Bluebeam RevuのWindows 10対応サポートも2025年10月14日をもって終了いたします。

以降、Windows 10環境でのBluebeam Revuの動作はサポート対象外となります。

● サポート終了日2025年3月31日  2025年10月14日(※当初のご案内より延長いたしました)

● 動作保証環境の詳細https://faq.it-sol.panasonic.biz/faq/show/5955?site_domain=default

● 詳細:https://faq.it-sol.panasonic.biz/faq/show/6623?site_domain=default

影響を受ける可能性があるお客様へのお願い

  1. OSのアップグレードのご検討
     Windows 10からWindows 11への早期アップグレードをおすすめします。

Windows 11は最新のセキュリティ更新と技術サポートが提供され、Bluebeam Revuの最新バージョンにも対応しています。

  1. Bluebeam Revuの最新バージョンへの移行
     最新バージョンのBluebeam Revuをご利用いただくことで、安定したパフォーマンスが維持されます。必要に応じてアップデートをご検討ください。
  2. 重要なデータのバックアップ
     OSアップグレード前に、プロジェクトデータやカスタム設定のバックアップを推奨いたします。詳細な手順は公式サポートページをご参照ください。

 

 

【新機能情報】Bluebeam Revu  アップデートのお知らせ

最新バージョン「Bluebeam Revu 21.5.0」がリリースされました。ぜひこの機会にアップデートをお願いします!
今回は、これまでのアップデートで追加された使える機能を3点ご紹介いたします。

  1. 自動位置合わせ
    新たに追加された位置合わせオプションを使って、オーバーレイページと比較ドキュメントを簡単に位置合わせできます。

BluebeamのAIテクノロジーにより、ページが自動的に位置合わせされ、手間を省きます。作業時間を短縮し、より正確な比較が可能です!

  1. マークアップ選択サイクル

重なり合ったマークアップを簡単に選択できる新機能が登場しました。

マークアップを素早く切り替えられるため、複雑な図面やコメントの操作がさらにスムーズになります。

  1. ダークモード

目の疲れを軽減するダークモードが追加されました。

あらゆるファイルをダークな配色で表示できるため、長時間の作業でも目に優しく、快適に作業が続けられます。

ぜひ一度お試しいただき、その使い勝手や新しい機能を実感してみてください。きっと、今まで以上に効率的に作業を進めることができるはずです。 

 

 

【New 導入事例】米国Bluebeam社の活用事例3選!

米国Bluebeam社の導入事例を新たに3社分掲載しました!

建築・設計・施工業界での活用方法を具体的にご紹介します。

≪ 導入事例のポイント ≫

● CannonDesign – 設計プロセスをデジタル化し、社内外のコラボレーションを強化

  → CannonDesignの導入事例を見る

● Arup – 大規模プロジェクトの設計・施工管理を効率化し、手戻りを削減

  → Arupの導入事例を見る

● Cadforce – PDFベースのワークフローを最適化し、図面レビューのスピードを向上

  → Cadforceの導入事例を見る

 

今後も、皆様にとって有益な情報をお届けできるよう努めてまいります。

引き続きご愛顧のほど、何卒よろしくお願いいたします。

 

 

アンケート:ご意見をお聞かせください

ご意見・ご感想をお寄せください お問い合わせを入力されましてもご返信はいたしかねます