罫線を含む文書は、罫線を外すように領域を設定するか、表領域として設定しましょう。罫線を含んだまま文字領域として設定すると、罫線を文字の一部として認識してしまう場合があります。 詳細表示
原因 原稿に汚れがある場合、汚れも文字や表の罫線などの認識対象の一部として判断する可能性があります。 その結果、正しく認識することができず、領域枠(レイアウト枠)が正しく設定されなかったり、文字化けとなったりします。 汚れのある原稿を認識した結果: 対応方法 原稿に汚れがある場合は、[ノイズ除去]や[消しゴムモード]などを使用して、汚れ部分を削除してから認識を行ってくだ... 詳細表示
「セットアップ CD-ROM」をCD-ROMドライブにセット後、自動的にインストールメニュー画面が表示されない場合:パソコンのCD-ROMドライブが正常に動作していない可能性があります。お使いのパソコンのハードディスクに十分な空き容量(約20MB)がある場合は、「セットアップ CD-ROM」内にある「YOMIKAKU」フォルダー以下のファイルをすべてハードディスクにコピーしてからインストール... 詳細表示
「読取革命Lite」はWindows 8 (または 8.1)に対応しています。 「読取革命Lite」をWindows 8 (または 8.1)で使用するには、「読取革命Lite」を最新バージョンにアップデートする必要があります。 最新バージョンへのアップデート手順は以下となります。 スキャナー(もしくはプリンター)製品付属のセットアップCD-ROMから「読取革命Lite」をインストールしま... 詳細表示
Wordに転送後、文字等の周りにできる枠(テキストボックス)をつけないようにできますか?
枠(テキストボックス)は、元画像のレイアウトを再現させるためのものですので、枠をはずすことはできません。レイアウトの再現が不要で文字のみの認識結果が必要な場合は、転送先アプリケーションを[Word(.txt)]または[テキスト(.txt)]を選択し、転送を行なってください。 「読取革命(製品版)」では、認識結果をWord形式に変換するときに、テキストボックスを利用せずに表や図などが混在する原... 詳細表示
認識結果がすべて文字化けしている場合のチェックポイントを動画でご紹介します。 動画 ※詳しい説明はこちら 原因 「読取革命Lite」では、原稿が正しい向きで読み込まれた状態で認識を実行する必要があります。 原稿が左右90度、または上下180度回転した状態で読み込まれた場合は、そのまま認識を実行すると、文字化けした認識結果となります。 原稿が正しい向きで読み込まれている状態: 原稿... 詳細表示
Windows 7/Windows Vistaで「読取革命Lite」のインストール中に、「内部エラー 2738」が表示されます。
「内部エラー 2738」はWindowsのVBScriptが無効になっている場合に表示されることがあります。以下の手順を行ない、再度「読取革命Lite」のインストールを行なってください。※ 以下の手順は、管理者ユーザーで行なってください。1.タスクバーの[スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]の順にクリック2.[コマンドプロンプト]を右クリック3.[管理者として実行(A)]をクリ... 詳細表示
原因 認識結果の一部が文字化けしている場合、読み込んだ原稿の内容や画質に起因する以下のような原因が考えられます。 原稿に手書き文字やデザイン文字が含まれる 原稿に汚れがある 原稿の文字や罫線がかすれている 原稿のテキスト、画像、図、背景などのレイアウトが複雑 対応方法 原因ごとに対応方法が異なります。 それぞれの対応方法をご参照ください。 原稿に手書き文字や... 詳細表示
[領域]メニューの[属性変更]、または領域枠内でダブルクリックすると属性変更が行えます。表領域を文字領域と設定していたり、横書きを縦書きと設定していたりすると、正しく認識できない原因となります。領域枠の属性は正しく設定しましょう。 詳細表示
[表編集モード]で罫線を追加・削除することができます。 詳細表示
60件中 11 - 20 件を表示