はがきソフトで作成した住所録データをインポートするときに、自宅住所ではなく会社住所をインポートしたいのですが?
インポートする際に「カスタマイズを行う」にして、入力項目選択のダイアログボックスで、会社住所データの方を、「住所」に割り当ててください。 詳細表示
「はがき交遊録」のデータベースを、別のはがき管理ソフトで使用することはできないでしょうか?
「はがき交遊録」のデータベースは、他社から発売されている以下のはがき管理ソフト(開発元は当社)で使用できます。 ソースネクスト社「筆王 はがき整理」(Ver.1.02以上) データベースの移行は、以下の手順に沿って行えます。 ※以降の手順は、Windows XP上の「はがき交遊録」からWindows 7上の「筆王 はがき整理」(ソースネクスト社)へデータベースを移行する場... 詳細表示
文面だけ読み込んだはがきに、宛名面の画像も追加したいのですが?
「画像の変更」機能を使ってください。 詳細表示
環境設定のサムネイル表示サイズでサイズを変更してください。 詳細表示
「はがき交遊録」は、対象機種にバンドルされている製品のため、単体では販売していません。 「はがき交遊録」とほぼ同じ機能を持つ製品に以下のようなものがありますので、ご検討ください。 「はがき さくっとファイリング」コクヨS&T株式会社 ※ Windows 7には未対応(2010年3月10日現在) 「本格読取 はがき整理」ソースネクスト株式会社 ※ Windows 7、Wind... 詳細表示
「現在のはがきを認識」「選択中のはがきを認識」を行なっても認識結果が項目に入力されません。
認識結果は未入力の項目(空白の項目)にだけ入力されます。すでに入力されている項目については、上書きされません。入力したい項目を削除して認識するか、指定範囲の認識を行なってください。 詳細表示
誤読文字が多い場合は、以下のような点を見直して文字認識しなおすと、認識精度が向上する場合があります。解像度が低い場合:解像度が200dpi以下の場合は、認識率が低下します。「はがき交遊録」は、解像度400dpiを推奨しています。スキャナーで読み込むときに、400dpiを基準として解像度を変更し、再度認識をお試しください。原稿が薄い(濃い)場合:画像がかすれていたり、文字がつぶれている可能性が... 詳細表示
データベースを開く際(主にアプリケーションが起動時)に、データベースの状態を判断して必要であれば自動的に最適化をしますので、基本的にはメニューから「データベースの最適化」を行なっていただく必要はありません。更新や削除などの操作を頻繁に行った場合は、「データベースの最適化」を行なっていただくことで、操作性の向上が期待できます。 詳細表示
読み込んだはがきが未確定フォルダーのままなのですが、どうすれば画像ありフォルダーへ移動できますか?
はがき画像の差出人が、既にはがきありフォルダー(またははがきなしフォルダー)に存在する場合:「はがきの再振り分け」またはドラッグ&ドロップで未確定のはがきを再振り分けしてください。はがき画像の差出人が、はがきありフォルダー(またははがきなしフォルダー)に存在しない(新規の差出人)場合:差出人データ・はがきデータを確認し(必要であれば修正し)、「差出人の確定」を行なってください。 詳細表示
データベースを新規作成して、それから何をすれば良いのかわかりません。
マニュアルの「初回起動時の操作手順」を参照してください。 詳細表示
42件中 11 - 20 件を表示