ページの先頭です。
Bluebeam Revuはペンやタッチスクリーンに対応していますか?
Bluebeam Revuは以下の機種等でペンやタッチスクリーンに対応して動作いたします。 ・Microsoft Surface Pro等のペンやタッチスクリーン対応のWindows系PC ・ワコム社液晶ペンタブレット http://www.wacom.com/ja-jp/for-business/products/pen-displays 詳細表示
Bluebeam Revuでは、どのようなファイル形式が扱えますか?
Bluebeam Revuでは、PDFファイル形式のみ扱えます。 PDFファイルには以下のような形式や、作成方法があります。 ■ベクター形式2D PDF(マークアップ/比較/検索/測定などBluebeam Revuの全ての機能に最適な形式です) AutoCADなどの2D CADソフトウェアから、Bluebeam Revuに付属する「Bluebeam PDF Pr... 詳細表示
Bluebeam Revuに無料機能はありますか?(表示モード)
Bluebeam Revuには、ライセンス登録をせずに無料で使用できる「表示モード」機能があります。 「表示モード」は、主にPDF閲覧用のモードです。 Studioセッション上のPDFにはマークアップをすることもできます。 ※ローカルPC上のPDFにはマークアップできません。 「表示モード」は、以下の場合に使用します。 ※Revu評価版を導入して... 詳細表示
一般的なPDFソフトとの違いについては、以下をご覧ください。 詳細表示
Bluebeam RevuはWindowsタブレットで動作しますか?
Bluebeam Revuは動作保証条件を満たしたWindowsPCまたはWindowsタブレットで動作します。 Microsoft Surfaceなどの一部のタブレットでは、タッチやペンでも操作が可能です。 ご参考) https://faq.it-sol.panasonic.biz/faq/show/4369 詳細表示
Bluebeam Revuのご購入は、弊社または販社様からご購入が可能です。 弊社からの購入をご希望の場合には、以下からお問合せください。 ・Bluebeam Revuお見積り依頼フォーム https://www.panasonic.com/jp/business/its/bluebeam/sec/estimate/agree.html 詳細表示
Bluebeam Revuのライセンス認証はどのように行うのですか? (同時ユーザーライセンスの場合)
Bluebeam Revuの同時ユーザーライセンスについて説明します。 ・ライセンス情報は、シリアル番号/プロダクトキー/ライセンス使用許諾数という3つの情報の組合せで構成されます。 ・PCにインストールしたBluebeam Revuにシリアル番号とプロダクトキーを入力することで、ライセンスを有効化させることができます。 ・有効化は、PC1台毎に行います。 ... 詳細表示
Bluebeam Revuの図面比較機能は、どのような機能ですか?
Bluebeam Revuの図面比較機能及び、他のPDFソフトの図面比較機能との違いについては、添付ファイルをご覧ください。 BluebeamRevu参考資料(一般的なPDFソフトとの比較機能の違い).pdf また、比較機能については、以下のデモ動画もご覧ください。(Bluebeam社サイトへ移動します。) Compare Documents ... 詳細表示
Bluebeam Revuシングルユーザーライセンスを同一ユーザーが2台のPCで使用したい
Bluebeam Revuシングルユーザーライセンスを同一ユーザーが2台のPCで使用したい場合には、PC間でライセンスを移行して使用することが可能です。 ただし、毎回手動でライセンスの解除と登録を行う必要があるため、運用の手間になります。 頻繁に付け替えが発生する場合は、同時ユーザーライセンスのご利用を推奨します。 詳細表示
Bluebeam Revuの無料で使用できる「表示モード」でStudioセッションに参加できますか?
Bluebeam Revu「表示モード」(ライセンス不要)でStudioセッションに参加できます。 以下の操作が可能です。 マークアップ(画像含む) スタンプ 測定 添付ファイル 他者マークアップへの「ステータスの設定」と「応答」 印刷 など 但し、セッションの権限設定の状況に関わらず、以下の操作はできません。 PDFファイルのアップロー... 詳細表示