『 マークアップ 』 内のFAQ

33件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • Bluebeam Revuでマークアップのエクスポート/インポートを行う

    Bluebeam Revuでマークアップのエクスポート/インポートを行うには、以下のように実行します。 ※インポートしたマークアップの作成者は、元のマークアップの作成者のままになります。 ※マークアップのエクスポート/インポートは、Studioセッション上では実行することができません。 実行するには、Studioセッション上のファイルをダウンロー... 詳細表示

    • No:5528
    • 公開日時:2021/05/26 14:58
    • 更新日時:2023/04/15 19:26
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuで他のPDFへマークアップのコピーをおこなう

    Bluebeam Revuで他のPDFへマークアップのコピーをおこなうには、以下の方法があります。 ■方法1:コピーするマークアップが少数の場合:マークアップを手動コピーする コピーするマークアップを選択してコピー(Ctrl+C)する。 貼り付けたいPDFのページを表示する。 同じ場所に貼り付ける。(Ctrl+Shift+V) ※貼り付けたマークアップの... 詳細表示

    • No:5866
    • 公開日時:2022/03/15 13:54
    • 更新日時:2023/07/14 18:24
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuで図面の一部を消去したい

    何らかの事情で、PDF図面の一部を消去/非表示にしたい場合、Bluebeam Revuには以下の方法があります。 ■方法1:マークアップで非表示領域を作成してPDFファイルを「作成」する 黒い四角形などのマークアップを作成し、非表示にしたい領域に配置した後に保存します。 保存したファイルを、Revuのメニュー「ファイル>作成>ファイルから」で指定して作成しま... 詳細表示

    • No:5536
    • 公開日時:2021/06/01 14:05
    • 更新日時:2022/02/03 18:34
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuで縮尺に合ったマークアップをおこなう(スケッチ)

    Bluebeam Revuでは、図面の縮尺設定に合ったマークアップ(スケッチ)をおこなうこともできます。 Revuのメニュー「ツール>図面寸法設定と同寸法でスケッチ」から選択します。 多角形/ポリラインスケッチでは以下のように操作できます。 メニューから多角形/ポリラインを選択します。 線を引き始めるとポップアップメニューが表示されるので「長さ... 詳細表示

    • No:5916
    • 公開日時:2022/06/16 12:08
    • ウィザードFAQ
  • Blubeam Revuでマークアップのフラット化解除できないケースについて

    Blubeam Revuでマークアップのフラット化では、「マークアップの回復を許可する」を指定することでフラット化解除することができます。 但し、次のコマンドをフラット化されたマークアップを含むページ上で実行すると、ページ内のすべてのマークアップのフラット化解除ができなくなりますのでご注意ください。 テキストの編集 検索と置換 コンテンツを消去 コンテンツを... 詳細表示

    • No:5798
    • 公開日時:2022/01/26 18:35
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuのマークアップリストでコメント入力時の文字サイズを変えたい

    マークアップリストでコメントや応答(返信)のコメントを入力する際、文字サイズが小さすぎるなどでサイズを変えたい場合は、以下の画面解像度を変更して調整してください。 操作:  メニュー「Revu」 > 「基本設定」 > 「詳細」 > 「レンダリング」 > 解像度 (例)カスタム:70ppi (例)カスタム:20... 詳細表示

    • No:6149
    • 公開日時:2023/04/26 11:09
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuでマークアップの差し替えをおこなう

    Bluebeam RevuでマークアップをおこなったPDFにおいて、図面の変更があった場合などにマークアップの差し替えが必要になる場合があります。 その場合には、以下の方法があります。 ■マークアップの一部をを新しいPDFにコピーする:手動コピーする コピーするマークアップを選択してコピー(Ctrl+C)する。 貼り付けたいPDFのページを表示する。 貼... 詳細表示

    • No:5867
    • 公開日時:2022/03/15 13:53
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam RevuのマークアップリストをCSV形式で出力する

    Bluebeam Revuのマークアップリストは、PDF形式の他にCSV形式で要約出力することもできます。 以下の手順で実行します。 ■手順1 マークアップリストから「CSVの要約」を選択します。 ■手順2 表示されるダイアログで[形式を指定してエクスポート]に「CSV」が選択されているのを確認して「OK」を選択します。 ... 詳細表示

    • No:5582
    • 公開日時:2021/07/21 15:49
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuで特定のものだけフラット化解除したい

    マークアップをフラット化するときに「マークアップの回復を許可する」を指定すると、フラット化を解除することができます。 ただし、フラット解除の際にマークアップを個別に指定して解除するようなことはできません。 特定のマークアップの指定はできませんが、ページ範囲を指定してフラット化を解除することは可能です。 操作:  メニュー「ドキュメント」>「フラット化」 ... 詳細表示

    • No:5942
    • 公開日時:2022/07/25 15:34
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeam Revuで任意の長さの線をマークアップする

    Bluebeam Revuで、任意の長さの線をマークアップするには以下の方法で行います。 図面に縮尺設定を行います。 「ツール>測定>長さ」から「長さ」マークアップを使用します。 ※水平/垂直の直線を引くにはShiftキーを押しながら使用します。 「長さ」マークアップの表示されている測定値を、直接変更します。 ※プロパティパネルの「長さ」からも変更できます。 ... 詳細表示

    • No:5913
    • 公開日時:2022/06/16 12:07
    • ウィザードFAQ

33件中 1 - 10 件を表示