• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 図面レビューソリューション「Bluebeam Revu」 』 内のFAQ

400件中 381 - 390 件を表示

39 / 40ページ
  • テレワーク対応のためBluebeam Revuを家でも使用したい

    COVID-19の影響を受けられている皆様に心よりお見舞い申し上げます。 Bluebeam社より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 危機への対応がアナウンスされています。 この対応では、現在お持ちのライセンスの他にBluebeam Revuを最大90日間無償で利用できるようになります。 会社のPCにアクセスできず自宅や現場で作業される方に、ご自由にご利用いただ... 詳細表示

    • No:5256
    • 公開日時:2020/06/10 12:38
    • カテゴリー: その他
    • ウィザードFAQ
  • Revu 2017とRevu 2019/Revu 20を相互使用する際のStudioプロジェクト使用上のご注意

    Revu 2017とRevu 2019/Revu 20を相互使用する際のStudio使用上のご注意点は、以下の通りです。 StudioのRevu 2017とRevu 2019(または、Revu 20)の相互利用することは可能ですが、 Revu 2017でチェックアウトされたStudioプロジェクトファイルがある場合には、 一度Revu 2017でチェックインをしてからRev... 詳細表示

    • No:5254
    • 公開日時:2020/06/10 12:39
    • 更新日時:2021/07/12 17:40
    • カテゴリー: Bluebeam Studioクラウド
    • ウィザードFAQ
  • 保守サービスに加入していませんがRevuをアップグレードできますか?

    保守サービスに加入していない場合で、Bluebeam Revu 21以降にアップグレードを行うには、新規に正規ライセンスをご購入いただく必要があります。 Bluebeam Revuの購入時に「保守サービス(年間契約)」に加入している場合は、保守契約期間内であれば無償でアップグレードが可能です。 詳細表示

    • No:5234
    • 公開日時:2020/03/23 14:55
    • 更新日時:2023/01/13 13:17
    • カテゴリー: アップグレード
    • ウィザードFAQ

  • Bluebeam Revu同時ユーザーライセンスで「Revu のシートはすべて使用されています。」のエラーが表示される。

    Bluebeam Revu同時ユーザーライセンス(Open License)では、ユーザーの使用許諾数を超えてRevuを起動しようとすると以下のようなメッセージが表示され、起動が制限されます。 ■Revu 2017の場合 以下のメッセージが表示されて、「OK」を押下すると起動できずに終了します。 意味:【現在、Revu のシートはすべて使用されています。... 詳細表示

    • No:5224
    • 公開日時:2020/03/31 14:21
    • 更新日時:2020/06/08 20:18
    • カテゴリー: ライセンス管理
    • ウィザードFAQ

  • Bluebeam Drawingsとは何ですか?

    Bluebeam Drawingsは、図面を共有できるクラウドサービスです。 図面の参照は、無償のiOS/Android版アプリを使用してユーザー数の制限なく行えます。 オフライン状態でも、使用することができます。 ※図面への書き込み機能は、ありません。 ※Bluebeam Drawingsに図面をアップロードするためには、Revu2019以降の有効な保守サー... 詳細表示

    • No:5213
    • 公開日時:2019/11/25 13:40
    • 更新日時:2021/10/22 16:24
    • カテゴリー: 機能全般
    • ウィザードFAQ
  • Bluebeamの無料PDFビューアーはありますか?

    Bluebeamの無料PDFビューアーとして、Bluebeam Revuの「表示モード」があります。 Bluebeam Revuの表示モードは、Revu2018以降において無償のBluebeam Vuの機能がRevuに取り込まれたものです。 Revuの30日間体験期間が終了すると、表示モードのみが使用できます。 Bluebeam Revu表示モードについ... 詳細表示

  • Bluebeam Revu 2019 / Revu 20をRevu 2017へダウングレードしたい

    誤ってBluebeam Revu 2019またはRevu 20へアップグレードしてしまい、Revu 2017へダウングレードしたい場合には、Bluebeam社へライセンスダウングレードをメール依頼する必要があります。 ※メールの発信は、現在Bluebeam社に登録されているライセンス管理者のメールアドレスから発信してください。 ※本ダウングレード申請前に、Revu 201... 詳細表示

    • No:5209
    • 公開日時:2019/11/07 15:38
    • 更新日時:2021/06/22 16:08
    • カテゴリー: アップグレード
    • ウィザードFAQ

  • Bluebeam Revu同時ユーザーライセンスはアップグレード申請が必要ですか?

    Bluebeam Revu同時ユーザーライセンスでは、新版がリリースされると自動的に新版のライセンス(プロダクトキー)が付与されます。 Bluebeam Revuの新版のプロダクトキーは、Bluebeam Gatewayから確認できます。 ※シリアル番号は、新版と旧版で変更はありません。 ※同一のPCに、Bluebeam Revuの新版と旧版を共存させて使用することも可能です。... 詳細表示

  • 「Revu 2019 is now available」というメールが届きましたが、どうすればよいですか?

    2019年10月29日にBluebeam Revu 2019がリリースされ、 それに伴い「Revu 2019 is now available」という件名のメールが米国のBluebeam社より発信されました。 メール本文中の「Upgrade Now」というリンクから、Revu 2019へのアップグレード申請を行うことができます。 ただし、2020年2月13日現在Revu 2019は... 詳細表示

  • Revu 2019とRevu 20を併用したい(同時ユーザーライセンス)

    同時ユーザーライセンスをご契約いただくことで、同じPC上でRevu 2019とRevu 20の併用が可能です。 Revu 2019がインストールされている状態で、Revu 20をインストールします。 インストールの際に「並列/旧バージョンを残す(Side by Side)」というオプションを選択してください。 ※インストール時の設定は、以下のマニュアルを参考にしてください。 ... 詳細表示

400件中 381 - 390 件を表示