ページの先頭です。
Bluebeam Revu 20をRevu 2019へダウングレードしたい
Bluebeam Revu 20(2020)を使用開始後に、何らかの理由でRevu 2019へダウングレードしたい場合には、Bluebeam社へライセンスダウングレードをメール依頼する必要があります。 ※メールの発信は、現在Bluebeam社に登録されているライセンス管理者のメールアドレスから発信してください。 ※本ダウングレード申請前に、Revu 20のライセンス登録済... 詳細表示
Bluebeam Revuの新バージョンが出たらアップグレードをしないといけませんか?
Bluebeam Revuの新バージョンがリリースされた際、アップグレードは任意になります。 但し、バージョン毎にサポート期限が決められていますのでご注意ください。 詳しくは、以下をご覧ください。 http://faq.it-sol.panasonic.biz/faq/show/5274 また、シングルユーザーライセンスと同時ユーザーライセンス... 詳細表示
Bluebeam Revuは年1回アップグレードされますか?また時期はいつですか?
Bluebeam Revuはおおよそ年1回ペースでアップグレードされていますが、今後の回数・時期とも確定されていません。 また、日本語版リリースは英語版のリリースから時期が遅れることがあります。 詳細表示
Bluebeam Revu 2017とRevu 2019/20のユーザーインターフェイスはどのように変更されましたか?
Bluebeam Revuのユーザーインターフェイスは、Revu 2019になりRevu 2017から効率的かつ直感的に作業できるように一新されました。最新版のRevu 20(2020)では、Revu 2019のユーザーインターフェイスを継承しています。 Revu 2017とRevu 2019/20のユーザーインターフェイスの違いについては、以下をご覧ください。 http... 詳細表示
Bluebeam Revu 20の360度写真の要件を知りたい
Bluebeam Revu 20(2020)の360度写真の要件については、以下をご覧ください。 https://support.bluebeam.com/articles/revu-360-photos-camera-and-software-compatibility/ 詳細表示
Bluebeam Revu 20の企業インストール方法を知りたい
Bluebeam Revu 20(2020)の企業インストール方法については、以下をご覧ください。 https://globalsupport.bluebeam.com/jp/enterprise-installation/ 詳細表示
Bluebeam Revuのプロファイルを別ユーザーと共有したり変更不可にすることはできますか?
Bluebeam Revuのプロファイルは、コマンドを使用した一括配布や、ネットワークフォルダを参照することにより、別ユーザーと共有することができます。 また、プロファイル設定ファイルをOSの設定で書き込み不可にすることにより、変更不可にすることができます。 ※Bluebeam Revuのプロファイル機能は、メニュー・ツールセット・ツールバーなどの構成を保存し切替可能にす... 詳細表示
Bluebeam Revuは最新バージョンのWindows10でも動作しますか?
Bluebeam Revuでは、以下の互換性チャートに基づきバージョンに関係なくWindows10をサポートしています。 https://support.bluebeam.com/articles/bluebeam-revu-compatibility-chart/ ただし、一時的な不具合により動作しない可能性があるため事前検証されることを推奨いたします。 ... 詳細表示
バージョン番号は、以下の方法で確認できます。 ■Revu2018以降の場合 Revuを起動します。 メニューの「Revu>バージョン情報」をクリックします。 ■Revu2017の場合 Revuを起動します。 メニューの「ヘルプ>バージョン情報」をクリックします。 ご参考) https://support.... 詳細表示
マウスホイールを使用した際のスクロール/ズーム動作の設定は、1ページ表示モード/連続モード別に指定できます。 設定の変更は、Revuのメニュー「基本設定(Ctl+K)>ナビゲーション」の1ページ表示モード/連続モードに、 スクロールまたはズームを指定することでおこないます。 詳しくは、以下をご覧ください。 https://sup... 詳細表示