ページの先頭です。
Bluebeam Studioセッションでは、どのような操作ログが確認できますか?
Bluebeam Studioセッションでは、以下の内容の操作ログが取得できます。 ユーザー名 セッションへの参加/退出 ファイルの追加/削除 マークアップの追加/削除等 参考)操作ログ例 BluebeamRevu_SessionReport.pdf 詳細表示
Bluebeam Revuのマークアップが、Adobe Acrobatだと吹き出しで表示される。
Bluebeam Revuのマークアップコメントが、黄色い【吹き出し】で表示されるのはAdobe Acrobatの設定のようです。 この表示を消すには、以下の設定変更をお試しいください。 Acrobatのメニュー「編集>環境設定>注釈」の「テキストマークとツールチップを有効にする」をOFFにする。 詳細表示
Bluebeam Revuでは、どのようなファイル形式が扱えますか?
Bluebeam Revuでは、PDFファイル形式のみ扱えます。 2D/3D CADデータは、CADソフトウェアのPDF変換機能を使用してPDFファイル形式にすることでBluebeam Revuで扱えます。 また、2D CADデータの場合には、Bluebeam Revuに付属する「Bluebeam PDF Printer」機能を使用して、CADソフトウェアから印刷... 詳細表示
Bluebeam Revuの無料で使用できる「表示モード」でStudioセッションに参加できますか?
Bluebeam Revu「表示モード」(ライセンス不要)でStudioセッションに参加できます。 以下の操作が可能です。 マークアップ(画像含む) スタンプ 測定 添付ファイル 他者マークアップへの「ステータスの設定」と「応答」 印刷 など 但し、セッションの権限設定の状況に関わらず、以下の操作はできません。 PDFファイルのアップロー... 詳細表示
Bluebeam Revuのライセンスを別のPCに移行することはできますか?
PCを買い替えた場合などのために、Bluebeam Revuのライセンスを別のPCに移行させることは可能です。 移行前のPCのBluebeam Revuメニューからライセンスの「登録解除」を行ってください。 移行後のPCでは、Bluebeam Revuメニューからライセンスの「登録」を行ってください。 詳しくは、以下をご覧ください。 https://glo... 詳細表示
Bluebeam Revu 2019/20の画面については、以下の資料をご覧ください。 BluebeamRevu2019_UI.pdf 詳細表示
Bluebeam Revu 20をRevu 2019へダウングレードしたい
Bluebeam Revu 20(2020)を使用開始後に、何らかの理由でRevu 2019へダウングレードしたい場合には、Bluebeam社へライセンスダウングレードをメール依頼する必要があります。 ※メールの発信は、現在Bluebeam社に登録されているライセンス管理者のメールアドレスから発信してください。 ※本ダウングレード申請前に、Revu 20のライセンス登録済... 詳細表示
Bluebeam Revuのチュートリアルは、製品に付属しています。(英語) Revuのメニュー「ヘルプ>Revuのチュートリアルを起動する」から起動してください。 以下のチュートリアルがあります。 Markup Tools(マークアップ全般) Quantity Takeoff(数量見積もり) Collaboration Review(Studioセ... 詳細表示
Bluebeam Revuの「表示モード」は無料で使用することができます。 表示モードでは、図面PDFを扱うための有用な機能を利用することができます。 表示モードの詳細については、以下をご覧ください。 http://faq.it-sol.panasonic.biz/faq/show/5264 Bluebeam Revuのダウンロードは、以下から... 詳細表示
Bluebeam RevuとBoxを連携して使用することはできますか?
Bluebeam RevuとBoxは、連携して使用することができます。 PC上のローカルドライブとして扱えるBox Drive上では、Bluebeam Revuを使用したPDFファイルの編集・マークアップ作業が可能です。 また、WebサービスのBox.com上では、Webブラウザ上から直接Bluebeam Revuを起動してPDFファイルの編集・マークアップ作業が... 詳細表示