ページの先頭です。
テレワーク対応のためBluebeam Revuを家でも使用したい
COVID-19の影響を受けられている皆様に心よりお見舞い申し上げます。 Bluebeam社より、新型コロナウイルス感染症 (COVID-19) 危機への対応がアナウンスされています。 この対応では、現在お持ちのライセンスの他にBluebeam Revuを最大90日間無償で利用できるようになります。 会社のPCにアクセスできず自宅や現場で作業される方に、ご自由にご利用いただ... 詳細表示
Bluebeam社からは、以下の製品・サービスがリリースされています。(現在販売・サポートされていない製品を含みます) ■ Revu (Windows) 図面操作に関するさまざまな機能を有しています。 弊社で販売している有償製品です。 日本語にも対応しており、Studioへのアクセス権(ファイルアップロード、マークアップなど)が付属しています。 ■ ... 詳細表示
Bluebeam Revuのマニュアルは、動画も含めて豊富な情報がBluebeam社より公開されています。 ・Bluebeam社サポートサイト(一部を除き英語) https://globalsupport.bluebeam.com/jp/home https://support.bluebeam.com/ 但し、上記の情報は一部を除き英語のため、日本独... 詳細表示
Bluebeam Revuの「表示モード」で「全画面表示」をやめたい
Bluebeam Revuの初期導入時には、「表示モード」の際に以下のような「全画面表示」で表示されます。 ※「全画面表示」を終了するには、メニューの「ウィンドウ>全画面表示」を選択します。 「表示モード」の際に「全画面表示」にしないためには、以下の設定を行います。 メニューの「Revu>基本設定」を開きます。 基本設定>オプションから「ビュー... 詳細表示
Bluebeam Revuをアップグレードする前に新バージョンを試したい(シングルユーザーライセンス)
Bluebeam Revuには30日間の無償試用期間があるため、この期間内であればアップグレードをすることなく新バージョンと旧バージョンを併用して、新バージョンを試すことができます。 Bluebeam Revuを新バージョンにアップグレードすると、旧バージョンの使用権がなくなります。 アップグレード申請前に、以下の方法で新バージョンをお試しいただき、 問題ないことを確認してアッ... 詳細表示
Bluebeam Studioクラウドサービスのセキュリティについては、以下の資料をご覧ください。 https://support.bluebeam.com/articles/studio-security-and-disaster-recovery-faq/ (英語) 詳細表示
Bluebeam Revu 2019の各種技術情報については、以下をご覧ください。 ※一部を除き英語です。 ■Revuチュートリアル(おすすめ!) Revuのメニュー「ヘルプ>Revuのチュートリアルを起動する」 ■Revuを始めるにあたり https://www.bluebeam.com/getting-started ■... 詳細表示
バージョン番号は、以下の方法で確認できます。 ■Revu2018以降の場合 Revuを起動します。 メニューの「Revu>バージョン情報」をクリックします。 ■Revu2017の場合 Revuを起動します。 メニューの「ヘルプ>バージョン情報」をクリックします。 ご参考) https://support.... 詳細表示
Bluebeam Revuの機能は、添付の「BluebeamRevu機能ガイド」をご覧ください。 詳細表示
Bluebeam Revuのメニューが表示されなくなりました
Bluebeam Revuのメニューが表示されなくなった場合には、「F9」キーを押して復元することができます。 再度メニューを非表示にしたい場合には、「F9」キーを押して非表示にしてください。 詳細表示